忍者ブログ
けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




昨日から続く感じの話。

参考のためにゲームを遊ぶとか、参考のために物語に触れる、という種類の行動はとってはいけないんじゃないかというジレンマは常にある。

見聞きしたばかりのものは鮮明に影響しがちだから、そうして盛り込まれた要素は折り合わずに拒絶反応を示してしまう場合も出てくるだろう。
たとえば観たばかりの今ひとつだった映画について、「どこをどうすればもっとよくなったのか」みたいなことを考えるのはよく行うことだけれど、それはあくまでも実験的な試みであって、そっくりそのまま何かに転用したりといったことはしないものだ。
なぜなら、今ひとつの映画にだって製作者の血は流れてしまっていて、それをそのまま使うなんてことは、善悪の意味で良い悪いよりも、気持ちの意味で気持ち悪かったりするものだから。
同人誌で原作のあるものを「自分ならこうする」と改変したり、気に入りの楽曲をアレンジしたり、といった営みはちょこちょこ見られることだけど、最低でも、馴染ませる努力が必要になってくる。
自分にとって必要な要素だけ取り出して、換骨奪胎。

インプット・吸収・アウトプットの流れが大事だと言う人がいる。
しかし、インプットの仕方自体にだって善し悪しはあるものだ。
・吸収以降の工程を見据えたインプット
・それ以降を一切度外視したインプット
後者は完全な受身なので問題ないとして、僕が気にしているのは、実はその後の考察を省略するために「参考にする」という態度の人を見かけることである。
そんなわけで「参考にしようという発想のなんと卑しいことか」などと思えてくる。
のっぴきならない悪を宿した便利な言葉だなあ、と思うのだ。

○GD作業状況
98.6KB。以前の構成よりも美しく収束しそうな気配の終盤になってきたような。

PR



たとえば海外旅行をより楽しむために、外国語を身に着けるのもいいかもしれない――
という気分はある。
でも、コンテンツ製作において海外を視野に入れる、というスタンスが僕にはうまくできそうにない、という予感も常々ある。

とはいえそもそも、海外でも当たればめっけもん、という発想ならわかるが、最初から狙いに行くのは難しいんじゃないか。
映画でも小説でも、時代性が鍵だとしたら、地域によって異なる時代性が歩いている以上、地域をまたがるのは相当に難しいことだ。
普遍的で不変的なテーマを材料にすることを大前提としたところで、そこに振り掛ける製作者の手癖や思想といったスパイスをふりかけたら、もうそれはローカルなにおいをまとってしまうからだ。
濃い口が好きな僕には息苦しい作業となることうけあい。

材料の選定と味付けが作家性だとしたら、その半分を奪われてなお成立する作品なんて、どれくらいあるだろうか。
ましてや言語という明確な村八分のある小説で、全世界に向けて、なんてことはさすがに不遜過ぎて言えない。
それよりはマシとはいえ、ゲームについても近いことは感じる。
国際性を装備していない人間が言う世界シェアだとかワールドワイドなんて言葉は、すぐさま耳にホースを突っ込んで掃除してやろうって気分になる。

その点、音楽はいい。その観点からすれば少し違うアプローチもありそうだと思うけど、cubesatoくんあたりはどう思うんだろう。<振ってみる

○GD作業状況
98.2KB。プロットの再構成を進めつつ、不都合の出た部分を書き換えたり。



○ガンダムOO
今週のブシドー『なし』
・沙慈×ルイス、ピーリス×小熊、スメラギ×ビリーの3つの関係はトランザム・バーストの影響で解決……ということになったが、沙慈とルイスについては薄味過ぎる。
・リジェネとティエリアが共謀していたかのような描写になっていたが、そうなの?
・ロックオンとサーシェスはまああんな感じだろう。
・ティエリアと刹那のやりとりがガンダムX38話状態。
・最終話のみで説得力を持たせてまとめきれるのか。

○シンケンジャー
・ファザコンでマザコンの流之介くんはやはり笑い担当。
・次週で早くも2体目のパワーアップ機。恐ろしいペースだよ。

○ディケイド
・まさかの轟鬼ギターソロ→OP。吹く。
・鎌田さんはどこまで引っ張るのかな。
・クウガは全然役に立たないね。
・龍騎の超次元アタックはちょっとおもしろい。
・いつぞや書いた順番当て、もう外れた。
1→9→3→5→4→2→8→6→7
こんな感じになんのかな。
・次週は青ディケイドことディエンドさん登場。

○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=2:2:4:2
ようやく技がまともになった。

○GD作業状況
98.0KB。明日から復活予定。




Card_Small.jpg先週末に買ったのに、写真も撮ったのに、アップを忘れていた。
そんなわけで、ディケイドライバー。

Belt.JPG













なかなかおもちゃとしておもしろい。時代の変遷を感じる。

○GD作業状況
98.0KB。おっと、この調子で明日までに復活できるのかな。



19日。
会社の同じ職種の人々と飲みに行く。
大した話をできないながら、飲み会なりに盛り上がる感じ。
25,25,27,32,36,37,42,44。年齢ね。ゲーム屋としては高いと思うんだ。

20日。
家族と食事。
ロックスターのスタンスを見せつけてほしい、という意味合いでYOSHIKIのお父様の件の告白を批判してみたけれどうまく伝えられなかった。
結婚記念日おめでとう。

○GD作業状況
98.0KB。相変わらず執筆自体は停滞中。この週末中に復活予定。




成長というのは、常に二段階を踏んでいるものだと考える。

一段階目は肉体や精神、技術のなんでもいいんだけど、育つこと。
二段階目はそれを自覚すること。

一段階目で肉体に10ポイントの成長があったら、その成長の反映度を決定するのが二段階目。補正が75%だと7ポイントしか成長しない。
残りの3はどこへ行くかと言うと、その人のどこかに残っているものだ。堆積したそれらは取り扱い方が悪いとなくしたり、風化してしまうが、大切にしていさえすれば残り続ける。
それらにふとした拍子に気づき、掘り起こすことを人は覚醒と呼ぶ。

……とまあ、なんかこう、こういう真理めいた事実をゲームに落とし込んでみるのもいいんじゃないか、というのは大昔から思っていることの一つだけど、面白いかどうかは別の問題だったりするからなあ。

こういうアプローチは非常に僕らしいものだと思っている。

○GD作業状況
98.0KB。ここ数日少し離れていたが、今日から復帰しよう。




○ガンダムOO
今週のブシドー『』
・Aパートはおさえ気味。
・名前のあるキャラの中で明確に撃墜の演出があったのはコーラだけ。ヴァスティ夫婦辺りはお亡くなりになるかもと思っていたら大丈夫だった。
・エピソード的な消化はほとんど次週持ち越し。
ティエリアと新人の蒼月さん、ロックオンとサーシェス、アレルヤとピーリス、スメラギさんとポニ男、沙慈とルイス、ルイスと小熊。この辺りですか。

○シンケンジャー
・殿の孤独さをいつまで引っ張ってくれるのか。
・ロボのパワーアップはえー。

○ディケイド
・コント色つよし。
・来週はディエンドの中の人が出てくるようで。

○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=2:2:4:2
・相変わらずのアレ(荒れ)作画。

○GD作業状況
98.0KB。つまり進んでいない。
落ち着いてプロットの練り直しをすることに。




ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/22 ヒロミ]
[09/01 もち]
[06/14 ばしこう]
[06/08 ばしこう]
[06/07 よしばやし]
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]