忍者ブログ
けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今日もGCS手記。

現在 4.88KB。

なんだ、なんも考えずに書いてもけっこう進むじゃないか。
推敲だブラッシュアップだしてないけど、もういっそ冒頭部分だけ公開してみよう。
おら、見れ。


ガールズ・ケーススタディ
    Case 1 恋をしたらば

学校近くの繁華街。それは平日の昼下がり、放課後の時間帯にままある光景だった。
「なあシオネエ、ポテト食ってこうよ」
「油摂り過ぎなんじゃないの。お昼もから揚げとラーメンだったじゃん、エルコ」
「顔がツヤツヤになっていいんじゃないの。カサカサだもの。ねえ、ミズキ」
「え、うんと、いや……ていうか、なんであたし……カトリちゃん、ひどいよ」
眉根を寄せて、小さな拳を握り固めて、全身全霊をもって困惑を表現する少女。気弱なミズキにできる最大のシグナルは地下鉄から発信される電波並に頼りなかったが、リーダー格のシオは適切に汲み取った。慣れた様子で澄まし顔のカトリを手柔らかにたしなめる。ここぞとばかりに動き出したエルコは、鼻頭に浮いた油を二本の指でつまみ取り、毒舌家のスカートにこすりつけた。憤りの眼光と同じくらいに思える速度で振り上げられたカトリの手を、シオとエルコがそろって止めた。そんな様子を、ミズキは文字通り胸をなで下ろして眺めていた。
四人の通う高校の最寄り駅から一駅隣。その町の最も混み合う通りには、ファストフード店や喫茶店、ゲームセンターが不規則ながらも隙間なく建ち並んでいる。彼女たちは、とりとめのないおしゃべりに意識のほとんどを傾けながら、あてどなく歩いていた。
定番のカラオケ、ジャンクフード片手に駄弁り、寂しい財力をうらめしがりながらのショッピング。その時になって初めて、何をするかが決まる。設定された目的はいつだって特になく、学校を出たら町に出ることが当たり前だった。それは散歩に出た犬が、なんとはなしに日々同じルートを辿ることと似ているかもしれない。もはや習性だ。
とはいえ、このまま進めばにぎやかな通りが終わる。誰からともなくかしましい歩調は静まり、やや外れにあるベーカリーカフェに落ち着いた。
飲み物とクロワッサンやドーナツを思い思いに注文して、彼女たちは奥まった店の隅に収まった。景気よく揚げパンを頬張るエルコが失笑を買い、エスプレッソを片手に一線を引くカトリがその大人ぶった様をからかわれる。シオは相変わらず仲裁役として一メートル四方の空間を奔走していたし、ミズキは誰の側に付くこともなくうろたえる。
少し経つと、そんな定型のやりとりも型崩れを始める。テーブルの上は教師への不満置き場となり、携帯に撮りためた写真の展覧会となり、好きな音楽の視聴会場となる。どんなにやる気が起きなくたって、話題集めに対する彼女たちの情熱は余暇などたやすく食い散らかしてしまうほどに貪欲だ。
「どうしてあのモデルと俳優別れちゃったんだろう」
「マンションで密会とかめんどくさそう」
「うちのクラスの越谷がヤな女でさあ」
「毎日彼氏自慢欠かさない人でしょ? ありえないよね」
「でもでも、ちょっとうらやましいな。あたしたちみんな……」
プラスとマイナスが入り乱れた絶妙な沈黙。
恋は彼女たちにとって身を切り心を砕き身銭を切りする一大事だったから、時に必要以上のタブー視をされるし、他のすべてを中断してでも没頭させる。それは、クリスマスに飾られるバカラのシャンデリアよりもずっと、目を引くものだった。
今日もここまでは、とてもいつも通りの日常だった。
だからこそ、それは重大な発言だった。
一人が、口を開いて、こんなことを言った。
あたし、好きな人が――

    ◆ ◇ ◆ ◇ ◆

――えっと、いるんだけど……うん。
「は? マジで?!」
店内から視線を集めるほどの声を上げて驚いたのはエルコだったが、シオとカトリも表情は大差なかった。もっとも彼女たちが驚いたのは、突然の告白に対してではなく、ミズキという少女が自ら話題を切り出したことの意外性に対してだった。
憧れに妬みに胸の内を翻弄されながら、結局三人とも、好奇心のあるがままに矢継ぎ早の質問を浴びせた。
「だれ? だれ?」
「いつから?」
この告白をどうして決意したのか、なぜ今日だったのか、今日まで言わなかったのか。まごつくミズキに対するそんな興味と不信感はひとまず言葉にしない。なによりもまずは、情報を欲しいのだった。
「あのね、そんなに前からじゃないよ」
名前を思い浮かべるだけでも赤面しそうな彼女にできる精一杯の第一声がこれだった。
こういう時、デリカシーのなさを抱えて体当たりをできるエルコに期待の目が向く。
「あ、先々週の木曜日だっけ、今日は一緒に帰れないとか言いやがった時だろ?」
赤いフィルムを何度スライドしても覚えられない年号とは裏腹に、見事な正確さで刻まれた違和感の日時を披露してみせる。
すっかり通い慣れた「木曜日」と「彼」とを結ぶシナプスが、電光石火で頬を染め、彼女の瞳をうるませた。ドキリとする一同。罪悪感ではなく一種の恋心によって。
ミズキは、ようやくうなずいた。
もう、言うしかない。だって、いつまでも秘密にはしていられない。
「えっと、えっとね」
カトリまでもが前のめり。ミズキはもう退けなかった。
ため息にも似た決意の呼吸が、一層彼女への集中力を高めた。
「えっと、タガくんが、好きなの」


はい、今日はここまで。続きはまたいつか。
明日は第6回テーブルゲームの会。

PR



今日は、書き始めた短編の話。
というわけで、全編が手記。

タイトルは「ガールズ・ケーススタディ」。
「4人の女の子たちそれぞれが、ある同じシチュエーションに置かれたら」という可能性シミュレーション。
別に「ボーイズ」でも良かったんだけど、Gdiにつながる営み、ということで女の子に。

題材は完全に即興。4秒と数フレームくらいで決めた。
人物造形もほとんど無計画。軸だけ決めて、バックボーンとかの設定はまったくといっていいほどナシ。
とにかくノリだけで書くことに努める方針。

現在1.6KB。

○本来的雑記
斜め下の住人、今日ようやくカーテンをつけたらしい。




好きな足音、あるいは嫌いな足音、というやつがある。
接地面積の大きいドカドカした足音の女性が近くを通るとげんなりするし、メトロノーム程度の音量で小気味よさがあるとよしよしと思う。

足音が大きい人は、
>自己顕示欲が強い
>小心者
>運動神経が鈍い
のいずれかに該当しているような気がする。

この印象が的中率の高いものかどうかはともかくとして、生活の端々に見えるその人その人の特徴から共通項を見出すというのは、生業に直結する日々の営みである。

生活の端々に見えると言えば。
うちのアパートの斜め下には数ヶ月前から若いカップルが住み始めた。
ペット禁止なのにミニチュアダックスを飼っている、僕だって犬がいたらと思うのに、ともかく二重にけしからん二人なのだけど、どういうわけか窓にカーテンというものをしやがらない。
で、先週の金曜日。会社帰りの夜11時。
やっと家に着くぞー、と小脇に抱えたノートPCを持ち直したところで、別に意図的に見ようとしたんじゃないんだからね、窓辺に近づいてくる人影が目に入った。
日頃から視界の端に映るものに一早く気付く僕なので(おかげでゴキブリとかアリとか落ちていく葉とかにすぐ気付く)、反射的にそちらを見ると、あら女の人じゃありませんか。
全裸の。
タオル片手にしているし、髪が濡れているし、肌は水気たっぷりといった様子だし、まあ要するに風呂上りだったってことなんだが、いくらなんでもはっきりと見え過ぎだ。
そして、なんともばっちり目が合ってしまった。
金髪にも近い明るい髪と陰毛の色はさすがに違うんだなあとか、おっぱいの先端がお黒いですのねとか、そのくらいのことを認識できて、なおかつそんなことを考えるくらいの時間が経過したような気がする。
声なく会釈なく表情の変化もなく、僕らは歩き始めた。
僕は家に一目散、彼女はたぶん彼氏に報告するべく家の奥へ。

あれから顔を合わせてはいないけど、気まずいことこの上ない。
悲鳴でも上げられればいっそのことマシだったかもしれない。
しょっちゅう姿見の前で筋トレをしている彼氏はどう思ってるんでしょうね。


○短編手記
変にGDとの位置関係を意識し始めたせいで進まなくなった。
別案に切り替えようか。




帰宅時間が遅くなって、順調に隔日ペースとなっているのう。

○侍戦隊シンケンジャー
・エビはなんか色々今ひとつ!
・でも、シンケンゴールドへの愛着は増してきた。

○仮面ライダーディケイド
・ディエンドのドラマは結局のところ薄っぺらだったなあ。
・コンプリートフォームのアクションがワンパターンで非常によくない。各ライダーの最強フォームが剣振るのばっかだからか……

○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=1:1:4:4
・イース愛されとるなあ。

日曜日だけこんな風に観たもの(の一部)についてメモ書きしてるけど、日々観賞しているものは色々ある。
視聴日記にしてもなあと思うので日曜だけ続けているけど、まあこれらの番組が終わるまでは続けようかなあ。


○短編手記
ぜんっぜん短編のことやってねえ。



Xbox360が中3日で帰ってきた。思いのほか早い。

前回の修理内容
    ・ディスクドライブを交換しました^^
    ・アルゴンボードを交換しました^^
    ・グラフィックボードを交換しました^^

今回の修理内容
    ・サブ基盤を交換しました^^
    ・メイン基盤を交換しました^^

もはや購入時とは別物である。
さて、蒼の力を解き放つか。


○短編手記
短編どころか、本来のGDの準備が好調。
そういえば、GDは文法的に間違っていたので、Gdiが正しいみたい。締まりが悪い。



http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/minwa/hokusei/yokaiti/index.htm

↑うちのじいちゃんが、なにやら朗読している。
あまりにも普段のじいちゃんそのままで、笑えてしまう。
でも、同時に泣けてもくる。最近涙もろい。


ところで我が家のXbox360は、二度目の実家帰りをしている。
ブレイブルーのタイトル画面が微動だにしないので、寒気を感じつつ電源を落としたら、二度と起動しやがらない。死の赤き光が明滅するのである。がっでむ。
そういえば、前回もヴェスペリアが発売する数日前に壊れた。
前回はお盆が近かったこともあって、周囲には「魂が実家に帰ってるんですよ」などと笑いの種にしたが、そういうネタにはしにくいな。
しかし、夏前とか初夏とかに弱いのか? 要するに湿気と熱に弱いのか。縦置きがいかんのか?
ともかく、購入から1年と9ヶ月で2度なので、保障期間の3年を迎えるまでにもう1回くらいはありそうだ。
いっそ新型機に交換してくれないかな。HDMIケーブル付きでアダプターのちっさいやつ。


ところでところで、二日連続でよっぱらいの柄の悪いおっさんに電車で絡まれた。
昨日のおっさんは、ノートPCを使用していることがなんとなく癇に障ったらしく、「なんだてめーこのやろう(原文まま」と言ってきたので「てめーがなんだ」と言い返したところ、しょぼーんとして携帯をかちかちやり始めた。
問題はその先で、なにやら女性の裸体を次々とスライドしていて、どうも画質を見る限り自分で撮ったもののように思えるものだったのである。
50を迎えていそうな彼だが、写真はどう見ても若い女性のものだったので、なにがしかのけしからん関係にあるのだろうかと邪推した。
んで、今日のおっさんは僕の横でフーフー言いながら(かなり太っていた)、僕のことを肘で小突いてきたので、「やめれ」と指摘したところ、僕の向かいのイスに退散していった。
問題はその先で、手にしていた新聞で隣に座る女性の尻をつつき始めたのである。
ちょうど降りる駅が近かったこともあってPCを落とし、「やめれや」と指摘したところ、「なんだよねえちゃんよお」とぼやいていた。
女性はたまたま僕と同じ駅だったようで、一緒に降りて挨拶だけして別れた。
まったく、どいつもこいつも破廉恥である。

二度あることは三度あると言うので、明日もあったら克明に報告したい。
金曜日まで続いたらなんか伝説達成。


○短編手記
おかしい。短編のはずが短編じゃない頭の使い方になってきている。
ダウンサイジングー。



○侍戦隊シンケンジャー
・OPに源太のカットがちょこちょこと。でも、最後の締めにはいないんだよなあ。
途中から人物を追加するのは中々難しいよね。
・サカナマルがウナギに!

○仮面ライダーディケイド
・OPの歌詞が2番になった。
・ユウスケのへなちょこぶりは最後まで続くんだろうか……
・ところで、ケータッチを購入した。
おもちゃとしての面白さはディケイドライバーと比べたら劣るけど、触って楽しいという点がわかりやすいので良いんじゃないすかね。

b18c8887.jpg8bf899cd.jpg
8f6f431f.jpg

○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=1:1:4:4
・あれ? 4人目現れない。すんドめ。
・最近はイースたんをハァハァさせてばかりでけしからんね。

○短編手記
結局、これのことを考えながらもGDのことを考えている気がするので、気分転換としての役割は果たしてないな。




ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/22 ヒロミ]
[09/01 もち]
[06/14 ばしこう]
[06/08 ばしこう]
[06/07 よしばやし]
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]