けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今やっている仕事が終わったら、今の会社を退職しようと心に決めた。
僕の義理人情とか忠義心とかにかけて、仏の顔で完遂してやるけど、それ以上は知らない。
プライドで仕事をするような馬鹿な真似はしていないつもりだけど、不用意にプライドを無下にされて大人しくしていられるほど穏やかじゃないんだ、僕は。
かといって、このままゲームの仕事を続けるのか。そんな気は相当に薄れている。
正直に言って、僕はビデオゲームのことを頭打ちだと思っている。この閉塞感を伝えるのはなかなか難しいけど、もうこれ以上進化はしないというか。触り心地のいいものを作らないといけないのに、そういうアプローチは実際問題として通用しにくい。ハードウェア的見地からでないと、どうしようもない部分が多いからだ。
ボタンを押して楽しいという時代は、とっくに終わってしまったんじゃないか。そんな気さえするのだ。いや、正確には、衰退が始まっていて、近いうちに淘汰される、という感じ。
生みの苦しみという言葉は好きになれないが、魅力とは関係のないところに時間も金も人もかかり過ぎるビデオゲームは、苦しみが無闇に大きい。その作業に対して得られる喜びは、その他のメディアとまったく変わりないわけだから、無駄が過ぎる
人気タイトルの一本でも作ってから言えよという話ではあるんだけど、僕が近年、コンシューマゲームで本当の意味で成功したと言えるのはWii SportsとWii Fitだけだと思っている。これの読者の頭には、アレもあるじゃんコレもあるじゃんと色々思い浮かぶかもしれないが、たぶんそれが成功でない理由を僕は即答できる。
「何が新しいの」「何が面白いの」
そう聞かれて「ここ」と説明できて、なおかつそれを予備知識のない人が納得できるタイトルはそれくらいしかないからだ。
別に、ゲームの価値がそこだけに認められるわけではない。僕だって、めんどくさい遊びが好きだったりする。小説だって、わかりにくいのにおもしろいと感じるものはたくさんある。
しかし、作り上げるための方法論が難解で、完成にいたるのに何十人の数ヶ月や数年が必要で、しかもそれらを絶対に避けられない。ゲームは試行錯誤をするから時間がかかるのではない。単純に、面倒が多いから必要最小限の時間が他に比べて圧倒的に大きいのだ。
久しく毛嫌いして使わなかった「創作」とか「クリエイティブ」という言葉を使えば、クリエイティブな思考に費やす時間に対して成果物があまりにも小さいのだ。僕はそのスピード感のなさに、飽きているのだ。
一生のうちのそれなりを費やしたゲームに愛着はあるが、退屈するくらいなら付き合い方を変えようと、そんな風に思っているのだ。
○GD作業状況
98.0KB。
とある賞に応募するために書いていたが、このペースでは書き上げるのに精一杯で推敲の時間を取れなさそうだ。ターゲットの章を切り替えるなりしようか……うーん。
僕の義理人情とか忠義心とかにかけて、仏の顔で完遂してやるけど、それ以上は知らない。
プライドで仕事をするような馬鹿な真似はしていないつもりだけど、不用意にプライドを無下にされて大人しくしていられるほど穏やかじゃないんだ、僕は。
かといって、このままゲームの仕事を続けるのか。そんな気は相当に薄れている。
正直に言って、僕はビデオゲームのことを頭打ちだと思っている。この閉塞感を伝えるのはなかなか難しいけど、もうこれ以上進化はしないというか。触り心地のいいものを作らないといけないのに、そういうアプローチは実際問題として通用しにくい。ハードウェア的見地からでないと、どうしようもない部分が多いからだ。
ボタンを押して楽しいという時代は、とっくに終わってしまったんじゃないか。そんな気さえするのだ。いや、正確には、衰退が始まっていて、近いうちに淘汰される、という感じ。
生みの苦しみという言葉は好きになれないが、魅力とは関係のないところに時間も金も人もかかり過ぎるビデオゲームは、苦しみが無闇に大きい。その作業に対して得られる喜びは、その他のメディアとまったく変わりないわけだから、無駄が過ぎる
人気タイトルの一本でも作ってから言えよという話ではあるんだけど、僕が近年、コンシューマゲームで本当の意味で成功したと言えるのはWii SportsとWii Fitだけだと思っている。これの読者の頭には、アレもあるじゃんコレもあるじゃんと色々思い浮かぶかもしれないが、たぶんそれが成功でない理由を僕は即答できる。
「何が新しいの」「何が面白いの」
そう聞かれて「ここ」と説明できて、なおかつそれを予備知識のない人が納得できるタイトルはそれくらいしかないからだ。
別に、ゲームの価値がそこだけに認められるわけではない。僕だって、めんどくさい遊びが好きだったりする。小説だって、わかりにくいのにおもしろいと感じるものはたくさんある。
しかし、作り上げるための方法論が難解で、完成にいたるのに何十人の数ヶ月や数年が必要で、しかもそれらを絶対に避けられない。ゲームは試行錯誤をするから時間がかかるのではない。単純に、面倒が多いから必要最小限の時間が他に比べて圧倒的に大きいのだ。
久しく毛嫌いして使わなかった「創作」とか「クリエイティブ」という言葉を使えば、クリエイティブな思考に費やす時間に対して成果物があまりにも小さいのだ。僕はそのスピード感のなさに、飽きているのだ。
一生のうちのそれなりを費やしたゲームに愛着はあるが、退屈するくらいなら付き合い方を変えようと、そんな風に思っているのだ。
○GD作業状況
98.0KB。
とある賞に応募するために書いていたが、このペースでは書き上げるのに精一杯で推敲の時間を取れなさそうだ。ターゲットの章を切り替えるなりしようか……うーん。
PR
両親が墓を購入するというので、場所の様子見に行ってきた。都会のど真ん中な場所にあるにしてはわり合いに静かで、最寄り駅の狙った改札からなら1分ちょっとという好立地。
いかに故人を生きている側が尊ぶかが墓参りの価値のほぼすべてだとすれば、非常によろしいことと言えるだろう。
僕は渡辺淳一氏の「死化粧」というのを読んだのをきっかけに、その辺のところを考えたことがあったのだけど、そういえば先日アカデミー賞を受賞した「おくりびと」もそんな意味合いの題材だったし、今一度文化としての死生観を考え直すのはいいことかもしれない。
○GD作業状況
87.5KB。第1章+第3章が87p。全部で250p前後のはずなので、やっぱり三分の一強。
いかに故人を生きている側が尊ぶかが墓参りの価値のほぼすべてだとすれば、非常によろしいことと言えるだろう。
僕は渡辺淳一氏の「死化粧」というのを読んだのをきっかけに、その辺のところを考えたことがあったのだけど、そういえば先日アカデミー賞を受賞した「おくりびと」もそんな意味合いの題材だったし、今一度文化としての死生観を考え直すのはいいことかもしれない。
○GD作業状況
87.5KB。第1章+第3章が87p。全部で250p前後のはずなので、やっぱり三分の一強。
昨晩のことだが。
調べ物の過程で母校のウェブサイトを開いた。
するとね、トップに60周年記念という文字があるわけですよ。確かに、ちょうど10年前、50周年の年に入学した僕だから、ああもうそんなに経ったのねえってなもんで。
で、その60周年記念バナーにはよく見ると「制服変更」という文字があって、クリックしてみると、まさに様変わり。学ランとジャンパースカート+ブレザーの装いだったはずが、ブレザーにボトムはチェックということに。
ぶったまげた僕は航くん(高校の同級生)に慌ててメールを送ったんだけども、学校の様子というのが様変わりするんだろうなあ。
ああ、なんか驚きをうまく書けない。
○GD作業状況
83.7KB。第3章、一日遅れで(ほぼ)終了。40p。これで全体の三分の一くらい。
けたろう、第2章を駆逐する。
調べ物の過程で母校のウェブサイトを開いた。
するとね、トップに60周年記念という文字があるわけですよ。確かに、ちょうど10年前、50周年の年に入学した僕だから、ああもうそんなに経ったのねえってなもんで。
で、その60周年記念バナーにはよく見ると「制服変更」という文字があって、クリックしてみると、まさに様変わり。学ランとジャンパースカート+ブレザーの装いだったはずが、ブレザーにボトムはチェックということに。
ぶったまげた僕は航くん(高校の同級生)に慌ててメールを送ったんだけども、学校の様子というのが様変わりするんだろうなあ。
ああ、なんか驚きをうまく書けない。
○GD作業状況
83.7KB。第3章、一日遅れで(ほぼ)終了。40p。これで全体の三分の一くらい。
けたろう、第2章を駆逐する。
今日は書くことが多いぞー。
昨日の第2回テーブルゲームで遊ぶ会(TGP-02)を開催。
新規の参加者2名の合計10名。おおむね好評だったようで、良かった良かった。
僕自身の戦績はこんな感じ。
1.あやつり人形:1位
2.スコットランドヤード:Mr.Xに扮するも、6時間目で御用
3.あやつり人形:1位(同率)。家に帰ってルールブックを見たら最初に8枚そろえた人は4点だったので、正しいルールだと僕の勝ちだった模様。
4.10人ニムト×3セット:ビリにこそならなかったものの勝てなかった感じ。
5.ティカル:1位。時間がなかったので途中で切り上げたが、もう少しやっていたらあるいは逆転されていたかも。
6.ブラフ:6戦中、1勝。最後の一戦以外、大負けはしていないが、勝ちきれなかった感じ。
また4月の頭頃にやろうと思うので、その2週間くらい前になったら声かけます。メンバーの固定化は望むところではないので、適度にシャッフルしつつ。
○ガンダムOO
今週のブシドー『ブシドーとは』
・極み連呼。滝修行、「切捨て御免!」、「白刃取りだと?!」、刀破壊、スサノオの仮面破壊、「私を切り裂き、その手に勝利をつかんでみせろ!」というわけで、ブシドーOPまでの展開で撃破。超あっさり。
・21隻の巡洋艦に108のMS。
・Oガンダムには誰が乗るの?
・マリナと子供たち、クラウスとシーリンも宇宙へ。マリナ様、子供は置いてきた方が……?
・置鮎の量産に吹いた。
・フェルト、せっちゃんになびくの?
・セラヴィー、肩に色々ついた。
・アリオスも肩辺りに色々ついた。
・ケルディムも肩に(以下略
・前情報通り、GNソードIII登場。やはりしっくり来る感はある。オーライザーとドッキングしてるとごちゃごちゃし過ぎな感は否めないが。
・マネキンさん炭酸飲料と共に復活。クーデター準備をしているもう一人だったんですね。
・Bパートはなかなかの密度。
・アレルヤ「ミサイルがもう(ない)!」
・ブシドーは最終話でもう一度出てくる感じか。
・ロランがアムロを撃ちました。
・向きだけ見せて内容には一切触れない感じの予告。カタロンとか連邦の連中が危ない。
○シンケンジャー
・起きれなくて見そびれた。
○ディケイド
・龍騎編おしまい。時間巻き戻ったままなんだ。バトルがちょっとあっさり風味?
・仕方がないとはいえ、裁判制度の部分がうやむやのうちのどうでもよくなってしまったのが残念。
○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=2:2:5:1
・「好きなものを消してしまう」ナケワメーケ。
お母さんの手伝いでハンバーグを作る→ハンバーグが消える→それが原因でお母さんとけんか
→アイスやテレビやゲーム機やと色々消える→お母さんが消える→ナケワメーケ倒す
なにやらわかりやすくきれいな構成だった。
○GD作業状況
72.3KB。第3章の22pくらい。今日中には必ず書き上げてみせるぞー。
昨日の第2回テーブルゲームで遊ぶ会(TGP-02)を開催。
新規の参加者2名の合計10名。おおむね好評だったようで、良かった良かった。
僕自身の戦績はこんな感じ。
1.あやつり人形:1位
2.スコットランドヤード:Mr.Xに扮するも、6時間目で御用
3.あやつり人形:1位(同率)。家に帰ってルールブックを見たら最初に8枚そろえた人は4点だったので、正しいルールだと僕の勝ちだった模様。
4.10人ニムト×3セット:ビリにこそならなかったものの勝てなかった感じ。
5.ティカル:1位。時間がなかったので途中で切り上げたが、もう少しやっていたらあるいは逆転されていたかも。
6.ブラフ:6戦中、1勝。最後の一戦以外、大負けはしていないが、勝ちきれなかった感じ。
また4月の頭頃にやろうと思うので、その2週間くらい前になったら声かけます。メンバーの固定化は望むところではないので、適度にシャッフルしつつ。
○ガンダムOO
今週のブシドー『ブシドーとは』
・極み連呼。滝修行、「切捨て御免!」、「白刃取りだと?!」、刀破壊、スサノオの仮面破壊、「私を切り裂き、その手に勝利をつかんでみせろ!」というわけで、ブシドーOPまでの展開で撃破。超あっさり。
・21隻の巡洋艦に108のMS。
・Oガンダムには誰が乗るの?
・マリナと子供たち、クラウスとシーリンも宇宙へ。マリナ様、子供は置いてきた方が……?
・置鮎の量産に吹いた。
・フェルト、せっちゃんになびくの?
・セラヴィー、肩に色々ついた。
・アリオスも肩辺りに色々ついた。
・ケルディムも肩に(以下略
・前情報通り、GNソードIII登場。やはりしっくり来る感はある。オーライザーとドッキングしてるとごちゃごちゃし過ぎな感は否めないが。
・マネキンさん炭酸飲料と共に復活。クーデター準備をしているもう一人だったんですね。
・Bパートはなかなかの密度。
・アレルヤ「ミサイルがもう(ない)!」
・ブシドーは最終話でもう一度出てくる感じか。
・ロランがアムロを撃ちました。
・向きだけ見せて内容には一切触れない感じの予告。カタロンとか連邦の連中が危ない。
○シンケンジャー
・起きれなくて見そびれた。
○ディケイド
・龍騎編おしまい。時間巻き戻ったままなんだ。バトルがちょっとあっさり風味?
・仕方がないとはいえ、裁判制度の部分がうやむやのうちのどうでもよくなってしまったのが残念。
○フレッシュプリキュア
赤:青:黄:紫=2:2:5:1
・「好きなものを消してしまう」ナケワメーケ。
お母さんの手伝いでハンバーグを作る→ハンバーグが消える→それが原因でお母さんとけんか
→アイスやテレビやゲーム機やと色々消える→お母さんが消える→ナケワメーケ倒す
なにやらわかりやすくきれいな構成だった。
○GD作業状況
72.3KB。第3章の22pくらい。今日中には必ず書き上げてみせるぞー。
危機感というのはどうしたら養われるのだろう。
「経験の蓄積」という回答は不正解。「想像力、連想力を鍛える」が正解だろう。経験は連想のつなぎ先になるだけで、想像の助けにはあまりならなかったりする。
むしろ、想像の妨げになってしまってとちっている様子はよく見る光景だ。だから僕は、経験が武器だという人間を信じない。
じゃあ、人の危機感を鍛えるには、どうしたらいいんだろう。想像力のトレーニングを促すしかないんだろうか。
明日はテーブルゲームで遊ぶ会(TGPと略すことにした)の第2回を実施予定。
参加するみなさんよろしく。
○GD作業状況
68.1KB。第3章18p。ややペースが落ちた。日曜日中に3章を書き上げよう。
「経験の蓄積」という回答は不正解。「想像力、連想力を鍛える」が正解だろう。経験は連想のつなぎ先になるだけで、想像の助けにはあまりならなかったりする。
むしろ、想像の妨げになってしまってとちっている様子はよく見る光景だ。だから僕は、経験が武器だという人間を信じない。
じゃあ、人の危機感を鍛えるには、どうしたらいいんだろう。想像力のトレーニングを促すしかないんだろうか。
明日はテーブルゲームで遊ぶ会(TGPと略すことにした)の第2回を実施予定。
参加するみなさんよろしく。
○GD作業状況
68.1KB。第3章18p。ややペースが落ちた。日曜日中に3章を書き上げよう。
年度末のリリースラッシュ。ゲームのね。全然買わないんだけどね。
肉体の異性化、というのはどの程度まであるのだろう。
最近、女子高生に扮しているため、ヒゲが伸びるのが遅い気がするのだ。
ついでに、性欲の減退なんかも感じる。
ホルモン分泌量が仮に変わっているならありえるんだろう。
どうしよう、こないだの血液検査の結果がおかしなことになっていたら!
ホルモンバランスは別に見ないか。
○GD作業状況
65.3KB。第3章折り返し。今週中は言い過ぎた? いやいやまだまだ。
肉体の異性化、というのはどの程度まであるのだろう。
最近、女子高生に扮しているため、ヒゲが伸びるのが遅い気がするのだ。
ついでに、性欲の減退なんかも感じる。
ホルモン分泌量が仮に変わっているならありえるんだろう。
どうしよう、こないだの血液検査の結果がおかしなことになっていたら!
ホルモンバランスは別に見ないか。
○GD作業状況
65.3KB。第3章折り返し。今週中は言い過ぎた? いやいやまだまだ。
書きながら、「あら。僕ちん天才じゃないかしら」なんて思う瞬間というのはあるものだ。
大人っぽい、子供っぽい、というイメージを分ける要素の一つに、全能感をどれくらい保持し続けているか、とういうのがあるような気がする。
そして僕は、未だに全能感を持っている。
故に、天才を発揮できる可能性を持ちうる人種なんだと、考えている。
明日はプレゼンテイシュンをしないといけないらしい。カンペでも作ってみようか。
○GD作業状況
61.7KB。第3章:12p。
悩むことがないので圧倒的に早い。電車内で書いている時間の占める割合が高いわりには上々。
大人っぽい、子供っぽい、というイメージを分ける要素の一つに、全能感をどれくらい保持し続けているか、とういうのがあるような気がする。
そして僕は、未だに全能感を持っている。
故に、天才を発揮できる可能性を持ちうる人種なんだと、考えている。
明日はプレゼンテイシュンをしないといけないらしい。カンペでも作ってみようか。
○GD作業状況
61.7KB。第3章:12p。
悩むことがないので圧倒的に早い。電車内で書いている時間の占める割合が高いわりには上々。