けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームの分野には評論家が絶対的に足りない。
そのせいでゲームに関わる人々は圧倒的な損をしていることを学ぶべきである。
評論家は、素人であってはもちろんいけないし、販売者、開発者であってもいけない。あくまでも、評論家、でないといけない。ファミ通の浜村弘一氏なんかが知名度や功績から一番近い人のようにも思うが、やっぱり圧倒的に頭数が足りない。
ものを知らない素人の発言が一定の影響力を得て浸透してしまう現況は、本当に忌むべきことだ。技術の手偏ほども内実を知らない人間がポリゴン数がどうたらと語り、情勢を知らない人間が予算がどうたらと語り、なんてことを無自覚な無知のまま口にし、しかも聞く側にも教養がないものだから鵜呑みとまではいかなくても、なるほどねぇなんてうなづいてしまう。
だから、自分も含めて作り手もなんだか素人くさかったりする。プロ意識に名実がない。そういった状況が、文明的文化的評価が一向に高まっていかないことにダイレクトな影響を与えている。認知の進まないものには金も下りてこないし、そうなるとやっぱり一段と前進しないのだ。悪循環というやつ。
海外の技術はやっぱりすごいとか、日本のお家芸を活かしていくしかないとか、実はそんなことを声高らかに話す前に、育つ土壌を作ってこなかったことを悔いたり建設的意見交換をしたりするべきなのだ。
僕は、今の状況でいくら足掻いたって、ただでさえ様々な理由から頭打ちの右肩下がりになりがちなこのメディアが盛り返すことはないと思っている。敢えてこの言い方をする。ユーザーがお子様だからだ。お子様相手に僕らがお子様の仕事をするからだ。
メディアに関わる人間全体が成長しないといけない。幸い、色恋沙汰で気が多いことは咎められがちだが、ゲームをたくさん遊ぶことは宿題やりなさいのお叱りと引き換えになるくらいなので、ぜひ多くのタイトルに触れ、評論の感覚を養ってもらいたい。
そして、ゲームを送出する側から搾取してやるくらいのつもりで、評論家という得てして悪役めいてしまいがちなポジションを志す人が少しずつでも現れてくれれば、事情の軌道修正に一役買うんじゃなかろうか。そういう環境が整って初めて、よろしい循環へ転じていくんじゃないかと、そう思うのだが。
○ティカルについて
ごっめん。これについてもルールに勘違いがあった。
火山タイルが出たらすぐに決算……と思っていたんだけど、あくまでもその時点の点数を確定させる、ということに過ぎないらしく、その後もすべてのタイルが埋まるまで続けるみたい。
○GD作業状況
最後の大仕掛けを決定し、今夜以降執筆開始。
リフレッシュ休暇を利用しつつ、今月中には一気に書き上げる。
そのせいでゲームに関わる人々は圧倒的な損をしていることを学ぶべきである。
評論家は、素人であってはもちろんいけないし、販売者、開発者であってもいけない。あくまでも、評論家、でないといけない。ファミ通の浜村弘一氏なんかが知名度や功績から一番近い人のようにも思うが、やっぱり圧倒的に頭数が足りない。
ものを知らない素人の発言が一定の影響力を得て浸透してしまう現況は、本当に忌むべきことだ。技術の手偏ほども内実を知らない人間がポリゴン数がどうたらと語り、情勢を知らない人間が予算がどうたらと語り、なんてことを無自覚な無知のまま口にし、しかも聞く側にも教養がないものだから鵜呑みとまではいかなくても、なるほどねぇなんてうなづいてしまう。
だから、自分も含めて作り手もなんだか素人くさかったりする。プロ意識に名実がない。そういった状況が、文明的文化的評価が一向に高まっていかないことにダイレクトな影響を与えている。認知の進まないものには金も下りてこないし、そうなるとやっぱり一段と前進しないのだ。悪循環というやつ。
海外の技術はやっぱりすごいとか、日本のお家芸を活かしていくしかないとか、実はそんなことを声高らかに話す前に、育つ土壌を作ってこなかったことを悔いたり建設的意見交換をしたりするべきなのだ。
僕は、今の状況でいくら足掻いたって、ただでさえ様々な理由から頭打ちの右肩下がりになりがちなこのメディアが盛り返すことはないと思っている。敢えてこの言い方をする。ユーザーがお子様だからだ。お子様相手に僕らがお子様の仕事をするからだ。
メディアに関わる人間全体が成長しないといけない。幸い、色恋沙汰で気が多いことは咎められがちだが、ゲームをたくさん遊ぶことは宿題やりなさいのお叱りと引き換えになるくらいなので、ぜひ多くのタイトルに触れ、評論の感覚を養ってもらいたい。
そして、ゲームを送出する側から搾取してやるくらいのつもりで、評論家という得てして悪役めいてしまいがちなポジションを志す人が少しずつでも現れてくれれば、事情の軌道修正に一役買うんじゃなかろうか。そういう環境が整って初めて、よろしい循環へ転じていくんじゃないかと、そう思うのだが。
○ティカルについて
ごっめん。これについてもルールに勘違いがあった。
火山タイルが出たらすぐに決算……と思っていたんだけど、あくまでもその時点の点数を確定させる、ということに過ぎないらしく、その後もすべてのタイルが埋まるまで続けるみたい。
○GD作業状況
最後の大仕掛けを決定し、今夜以降執筆開始。
リフレッシュ休暇を利用しつつ、今月中には一気に書き上げる。
PR
マスターアップと相成った。オレ様おつかれ様。
一つ前のプロジェクトがマスターアップする少し前の2006年末から2009年2月まで、2年を超えるプロジェクトとなった。ゲームクリエイター・けたろうの50%はこのプロジェクトでできています。
色々と思うところの多かったプロジェクトだが、経験的にはおもしろいと言えるプロジェクトだったとも思う。まあでも、二度とやりたくない種類の仕事ではあった。
ウェブにログを残していい話ではないので、飲みながら僕がくだを巻いたらつらつらしゃべるよ。
○あやつり人形について
ルールについて誤解があったので、正しく遊べていなかった模様。
最初に職業をランダムで選ぶのは間違いでした。評価一変。
なんかおかしいなー、とは思っていたのだけど。
○GD作業状況
ひらめきが訪れる。これまでのストーリーが抱えていた短所を一気に克服できる。うっし。
一つ前のプロジェクトがマスターアップする少し前の2006年末から2009年2月まで、2年を超えるプロジェクトとなった。ゲームクリエイター・けたろうの50%はこのプロジェクトでできています。
色々と思うところの多かったプロジェクトだが、経験的にはおもしろいと言えるプロジェクトだったとも思う。まあでも、二度とやりたくない種類の仕事ではあった。
ウェブにログを残していい話ではないので、飲みながら僕がくだを巻いたらつらつらしゃべるよ。
○あやつり人形について
ルールについて誤解があったので、正しく遊べていなかった模様。
最初に職業をランダムで選ぶのは間違いでした。評価一変。
なんかおかしいなー、とは思っていたのだけど。
○GD作業状況
ひらめきが訪れる。これまでのストーリーが抱えていた短所を一気に克服できる。うっし。
第1回テーブルゲームの会、開催。
参加者のみんな、おつかれさん。
参加者9名。時間は午後1時から7時まで。貸会議室をレンタルして行った。
「カタン」「スコットランドヤード」「ティカル」「スライムレース」「ニムト」「あやつり人形」「バトルライン」「ブラフ(肝心のダイス一式を忘れた!)」をショップ袋にまとめて持っていった。なんと4.8kg。もう少しゲームを絞るべきだった。重すぎ。
スコットランドヤード、カタン辺りが好評。
ニムトはわかりやすく盛り上がれるので、9人全員参加等はいい感じに。
僕の一押しだったティカルはちょっとイマイチの引きだったが、もう少し粘り強く布教するとしよう。
第2回以降も折を見てやっていこうと思うので、我こそはという人は名乗りをあげること!
○GD作業状況
主要なエピソードでまとまりきっていないものが一つあるので、そこをなんとかしないと書き始めにくい。それが済んだら執筆開始のはず。
参加者のみんな、おつかれさん。
参加者9名。時間は午後1時から7時まで。貸会議室をレンタルして行った。
「カタン」「スコットランドヤード」「ティカル」「スライムレース」「ニムト」「あやつり人形」「バトルライン」「ブラフ(肝心のダイス一式を忘れた!)」をショップ袋にまとめて持っていった。なんと4.8kg。もう少しゲームを絞るべきだった。重すぎ。
スコットランドヤード、カタン辺りが好評。
ニムトはわかりやすく盛り上がれるので、9人全員参加等はいい感じに。
僕の一押しだったティカルはちょっとイマイチの引きだったが、もう少し粘り強く布教するとしよう。
第2回以降も折を見てやっていこうと思うので、我こそはという人は名乗りをあげること!
○GD作業状況
主要なエピソードでまとまりきっていないものが一つあるので、そこをなんとかしないと書き始めにくい。それが済んだら執筆開始のはず。
明日は有休をとった。
買い物をしてまわる予定。
ここ1ヶ月、そういえば携帯ゲームも据え置きゲームも、まったくビデオゲームをやってないなぁ。
いい兆候であり、いかん傾向であり。
○GD作業状況
骨子はできているが、ディティールをもっと詰めたい……やっべ、もう1月終わる。
買い物をしてまわる予定。
ここ1ヶ月、そういえば携帯ゲームも据え置きゲームも、まったくビデオゲームをやってないなぁ。
いい兆候であり、いかん傾向であり。
○GD作業状況
骨子はできているが、ディティールをもっと詰めたい……やっべ、もう1月終わる。
小学校時代の友人が東京に出てきている、ということで飲みに。
今日中に帰らなければいけないということで2時間そこそこでお開きとなったが、
1ヶ月前にも会っているのに積もる話は尽きないもので、
モルツにギネスにハイネケンにニュートンにといろんなビールを飲みながら話に花を咲かせた。
そうえいば、「けたろうくんはまさにガキ大将だったよね」という種類のことを言われた。
そうだったっけ? ああ、そうだったのかもしれない。いたずらやけんかやの中心部にいたような気はする。
うーん、中学生以降の僕と付き合いのある諸君、そんなイメージありますか?
ところで、今日の昼食の際に隣に座っていた男性が、人事異動通告を開いていた。
その後名刺入れを取り出して何枚かの名刺を眺めて、ほっと息を吐き出していた。
彼にとってどんな意味合いの書類だったのだろう。
様々な推察をめぐらせる。右に数珠、左に金の腕時計。
定年まで10年はないであろう顔つき。
部署の異動なのか、転勤なのかはわからない。
不幸なことでないといいなあ。
この時期、転勤族の家庭は、我が家の来年度はどうなるのだろうと考えるものだと思う。
別にうちの父を責める心算はまったくないのだが、ちょうど小学校時代を静岡で過ごしていた頃は、今年は大丈夫だろうか、などと思っていた気がする。
そして、卒業する年に転勤になったと聞いてまず、「ああ、なんとか堪えてくれた」というようなことを思ったように記憶している。
勤め人の立場とは異なる感慨ではあるが、彼に家族があるならば、きっとどうしようもなく申し訳ない気分になりながら刻みキャベツをつついたりしていたのだろう。
そういうことが、体感に似た感覚をもってわかるような人間には、なってきたような気がする。
○GD作業状況
主人公たちの家族の設定を一気に詰める。背景は出来上がってきた。
今日中に帰らなければいけないということで2時間そこそこでお開きとなったが、
1ヶ月前にも会っているのに積もる話は尽きないもので、
モルツにギネスにハイネケンにニュートンにといろんなビールを飲みながら話に花を咲かせた。
そうえいば、「けたろうくんはまさにガキ大将だったよね」という種類のことを言われた。
そうだったっけ? ああ、そうだったのかもしれない。いたずらやけんかやの中心部にいたような気はする。
うーん、中学生以降の僕と付き合いのある諸君、そんなイメージありますか?
ところで、今日の昼食の際に隣に座っていた男性が、人事異動通告を開いていた。
その後名刺入れを取り出して何枚かの名刺を眺めて、ほっと息を吐き出していた。
彼にとってどんな意味合いの書類だったのだろう。
様々な推察をめぐらせる。右に数珠、左に金の腕時計。
定年まで10年はないであろう顔つき。
部署の異動なのか、転勤なのかはわからない。
不幸なことでないといいなあ。
この時期、転勤族の家庭は、我が家の来年度はどうなるのだろうと考えるものだと思う。
別にうちの父を責める心算はまったくないのだが、ちょうど小学校時代を静岡で過ごしていた頃は、今年は大丈夫だろうか、などと思っていた気がする。
そして、卒業する年に転勤になったと聞いてまず、「ああ、なんとか堪えてくれた」というようなことを思ったように記憶している。
勤め人の立場とは異なる感慨ではあるが、彼に家族があるならば、きっとどうしようもなく申し訳ない気分になりながら刻みキャベツをつついたりしていたのだろう。
そういうことが、体感に似た感覚をもってわかるような人間には、なってきたような気がする。
○GD作業状況
主人公たちの家族の設定を一気に詰める。背景は出来上がってきた。
仕事がひと段落して、オフィスにおけるけたろうさんは異常なまでに弛緩している。
いや、こそこそあれこれ下準備なんかをしているから、誰かが背後を通る時なんかにびくっとする羽目になるので、瞬間最大緊張度は高いのだけど。
今日はちょっとゲームレビュー。
先日の土曜にメビウス・ゲームズさんに行ってきた。
Amazonなんかでテーブルゲームの類を出品していたりする、その手の店では有名なところだ。
で、二点購入。
左が「あやつり人形」、右が「バトルライン」という。
ルール説明なんぞをここでしても面倒なだけなので、概説と感想のみにしておく。
「あやつり人形」は、「毎ターン自分の職業が替わり」ながら、いかに高得点の建築物をこしらえるか、というゲーム。
職業には特定の職業を1ターンの間封殺できる暗殺者や他人からお金をかすめとる泥棒、お金を集めるのが得意な商人などがあり、回ってきた職業によって狙う立ち回りが変わってくる。
お金をなるべくたくさん集めて、価値のある(作るのにお金のかかる)建物を作っていき、誰かが8個作ったターンでフィニッシュ。
得点計算をしてトップが勝ち、という内容。
ランダム要素が非常に強く、戦略を立てるのは難しい。(というかわりと運任せ)
4人以上くらいでわいわい言いながらやるのが良さそう。
プレイヤーの強さは出にくい。
「バトルライン」は、二人用の硬派なゲーム。
一列に並んだ9つのフラッグ(旗)のうち、合計5つか、並んだ3つを回収したプレイヤーの勝ち。
数字と色を持った兵隊カードを山札から引き、それらを部隊編成していく。ポーカーの役の要領でストレートやフラッシュなどの組み合わせを作ると強力、という按配。
これだけでもかなり遊べるが、さらに戦術カードなる場を乱すカードもあって、それも含めるとなかなか考えることが多い。ゲーム中盤が一番大変。
けっこう好き。
○GD作業状況
登場人物増産体制。がっぽんがっぽん。
いや、こそこそあれこれ下準備なんかをしているから、誰かが背後を通る時なんかにびくっとする羽目になるので、瞬間最大緊張度は高いのだけど。
今日はちょっとゲームレビュー。
先日の土曜にメビウス・ゲームズさんに行ってきた。
Amazonなんかでテーブルゲームの類を出品していたりする、その手の店では有名なところだ。
で、二点購入。


左が「あやつり人形」、右が「バトルライン」という。
ルール説明なんぞをここでしても面倒なだけなので、概説と感想のみにしておく。
「あやつり人形」は、「毎ターン自分の職業が替わり」ながら、いかに高得点の建築物をこしらえるか、というゲーム。
職業には特定の職業を1ターンの間封殺できる暗殺者や他人からお金をかすめとる泥棒、お金を集めるのが得意な商人などがあり、回ってきた職業によって狙う立ち回りが変わってくる。
お金をなるべくたくさん集めて、価値のある(作るのにお金のかかる)建物を作っていき、誰かが8個作ったターンでフィニッシュ。
得点計算をしてトップが勝ち、という内容。
ランダム要素が非常に強く、戦略を立てるのは難しい。(というかわりと運任せ)
4人以上くらいでわいわい言いながらやるのが良さそう。
プレイヤーの強さは出にくい。
「バトルライン」は、二人用の硬派なゲーム。
一列に並んだ9つのフラッグ(旗)のうち、合計5つか、並んだ3つを回収したプレイヤーの勝ち。
数字と色を持った兵隊カードを山札から引き、それらを部隊編成していく。ポーカーの役の要領でストレートやフラッシュなどの組み合わせを作ると強力、という按配。
これだけでもかなり遊べるが、さらに戦術カードなる場を乱すカードもあって、それも含めるとなかなか考えることが多い。ゲーム中盤が一番大変。
けっこう好き。
○GD作業状況
登場人物増産体制。がっぽんがっぽん。
今週のブシドー「敢えて言うぞ少年! 覚えておくがいい!」
半分以上オッサンの回。
来週は人死にがありそう。
仮面ライダーディケイド
デザインのショッキングピンクに度肝を抜かれつつ、細かくファンサービス的要素をちりばめて、第1話としてはよかったんじゃないか。
ベルトギミックはシンプルで結構面白いんじゃないかな。
○GD作業状況
エピソードをいくつか考えたが、テスト書きはできなかった。二日続けて飲みに行って、今日はとっても具合が悪かったんだい。
半分以上オッサンの回。
来週は人死にがありそう。
仮面ライダーディケイド
デザインのショッキングピンクに度肝を抜かれつつ、細かくファンサービス的要素をちりばめて、第1話としてはよかったんじゃないか。
ベルトギミックはシンプルで結構面白いんじゃないかな。
○GD作業状況
エピソードをいくつか考えたが、テスト書きはできなかった。二日続けて飲みに行って、今日はとっても具合が悪かったんだい。