忍者ブログ
けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今週のブシドー「敢えて言うぞ少年! 覚えておくがいい!」
半分以上オッサンの回。
来週は人死にがありそう。

仮面ライダーディケイド
デザインのショッキングピンクに度肝を抜かれつつ、細かくファンサービス的要素をちりばめて、第1話としてはよかったんじゃないか。
ベルトギミックはシンプルで結構面白いんじゃないかな。


○GD作業状況
エピソードをいくつか考えたが、テスト書きはできなかった。二日続けて飲みに行って、今日はとっても具合が悪かったんだい。
PR



ぐあー。かつてないほどのジレンマ。
技術に対する妙な自信と疑念。これをかなぐり捨てないとダメだ。心技体のバランスが非常に悪い。技ばっかりになりがちになってる。すごいダメ。

人間力を鍛えないとダメ。久しく誰かに憧れるという種類のことをしてこなかったツケを強く感じる。

○GD作業状況
主要ギミックの設定が完成。あとはいかに話を組むかだが、文体の試運転と人物造形の練り込みとを兼ねて、この週末中に短編的なものをテスト書きする予定。筆力が足りん。全然足りん。



中編「もういちど○をさせてくれないか」は、いったんお蔵入りに。ここまで書いた文章がひど過ぎて、書き直しが必要だと判断したため。
去年の9月くらいから構想を練っていた長編の作業に戻ることにする。タイトルは「○○の△△△」。コードネームはGD。このブログではGDと呼んでいくことにする。

GDは高校生の女の子二人の話。
キャラクター造形は大体済んでいて、プロットをぼんやり練り続けて2ヶ月くらい。盛り上がりの不足を感じているので何か大きいエピソードを仕込もうとあれこれ組み替えている状況。まあ、2月に入ったら書き始めるだろう。

「もういちど~」はいつか必ず書く。



自分自身、あるいはその分身について表現するのは、とても難しいと感じる。情報の過不足の判断がつきにくいからだ。

一例。「やばくない?」なんて口にする時、なぜ「やばい」のかという説明はなく、相手の情報に頼っている場合がほとんどではないだろうか。年齢層や土地柄といった人物背景が異なるととたんに通じにくくなるのはそのせいだ。しかし、こういった場面で自身の能力不足の実感より先に「なんだか話の通じないやつ」なんて思ってしまう。
でも、こういう「解釈に前提の必要なテキスト」には社交性も耐久性もない。

今手をつけている中編は、多分に私小説的だ。そりゃあ、人名をいじったり、脚色したり、大きなIF節を盛り込んだりはしているけども。
全体の5分の1くらいの量を書いたところで、そんなことを考え始めたら立ち止まりつつある。

○中編小説進行状況
合計18.2KB。
ちなみに、標準的な文庫本のページ換算(42文字*17行)で23p分くらい。僕は平均して4行くらいで一段落のペース。



なんかこう、やっぱり日によって熱量がまちまちなので、毎日書くのも熱があるものが埋もれていく感じでびみょーだなあ、という気もしてきたが、もう少しユーモアを発揮して平均値を上げられればそういう思いも薄れるんかね。

昨日みたいな話題は、しかるべき場所でしかるべき対象に発信しないと正直あんまり意味がないというか、んなことは言われなくてもわかってるよ、と片付けられるような種類のものなので、思考のメモ程度の役割しか与えられないというか。(もっとも、「わかってるよ」という反応をする中に、どれだけその話題を肉体で受け止めることができる人がいるかは、まったく別の話だ)

もっと散文的な、一つ一つの文節が、ネジのゆるんだ蝶つがいでつながれたドアと蝶つがいと壁の関係みたいに、絶妙なバランスで成り立つような文章を書きたいものだ。塊に過ぎる。

○中編小説進行状況
合計11.0KB。そういえば主人公の名前を決めていない。



好きなヴォーカリストを挙げてみる。

TERU(GLAY)
稲葉浩志(B'z)
福山芳樹
小野正利
西川貴教(T.M.Revolution,abingdon boys school)
Gackt
エリック・マーティン

「シンガーソングライター」や「バンドのフロントマン」という視点を取り払った場合でも好きだと言える人、というとこの辺り。ほとんどが日本人で、かつバンドやユニットのヴォーカルなのは、ただ単に僕の音楽的嗜好がその方面に偏っているというだけ。
ハードロックとかメタルに偏り気味なのは完全に趣味趣向だが、ちょいちょいハイトーンな歌声が特徴の人がいるのは羨望だなあ。あとは、ライブの時のピッチの良さとか、パフォーマンスの水準が高い人が多い?(その観点で言うとTERUが一番アレだ)

好きなギタープレイヤーとか好きなドラマーとか、楽器隊は個別の評価は僕じゃ無理。
そういえば、昨年末に樋口宗孝さんが亡くなりましたね。非常に残念なことです。ドラマーとして、本人のドラムもさることながら、国内のバンドキッズや同業に与えた影響度で言うとトップクラスだと思います。

ところで、昨日TBSで放送していた城山三郎さんの遺稿、「そうか、もう君はいないのか」。
以前からタイトルの持つ情報量がすごいと思って気になってはいたんだけど、これを機に購入することに。
そうか、もう君はいないのか
さっき注文した。

○中編小説進行状況
合計9.4KB。思いついた言葉をメモした程度。寝る前に書く。



NoteClose.jpgNoteOpen.jpg

新ノートPCをお披露目してみる。
やはり丸一日がかりでデータの引越しやいろいろインストールなんかを済ませた。まだ手になじまないところもあるが、おおむね満足。強いて言うなら、持ち運ぶには少し大き過ぎたかもしれない、くらい。サイズは15.4インチ。
お、なんかランカが写っとるね。

○中編小説進行状況
合計7.5KB。要するにまったくやってないのだが、この後やる予定。



ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[10/22 ヒロミ]
[09/01 もち]
[06/14 ばしこう]
[06/08 ばしこう]
[06/07 よしばやし]
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]