忍者ブログ
けたろうさんのことがそれとなくわかるところ
[283]  [282]  [281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274]  [273
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




なんでミュージシャンは見てくれがウリになり得て、ゲーム開発者はなりえないのか。
「『商品開発』による『サービス業』」であることは共通している。
「興行」「ショウビジネス」の面があるか否かだけか。

TVという媒体との距離が近いアニメは、似たようなフィクション度合いでありながらその辺りが少し違う。
90年代から続く声優の業態とかがわかりやすい。

そういう意味で、いまだTV主体の芸能文化が根強いこの日本において、芸能に片足を突っ込んですらいない数少ないメディアがゲームだと言ってもいいのかもしれない。

文化としての存在感を主張せず、ひっそりと好きなようにやってきたことのツケが回ってきているのではないか。
少子化が、開発費の高騰が、技術開発における体制のなさが、そういった事情たちが日本のゲーム産業が停滞や衰弱する傾向に拍車をかけているというのもまた事実の一つであろうが、少なくとも商売のシェアが伸びないことの根本ではないと思う。
「その存在を知らない、知る機会がない」
このことがいかに望まない結果を招きがちか。

ある程度の時間=予算がないとどうにもこうにも立ち行かない現実はあるし、海外との技術開発力の差の問題は並行してなんとかしないといけないけど、うわっつらにどんな建物を築くかばかりを気にして実は土地がダメになってて建てることができなくなっていた、なんてのはそれこそ愚の骨頂。

そんなわけで、任天堂の理念構築と、セガの名越さんの動向を僕は支持している。
自分の行動がそれに伴えてはいないのが情けなくはあるけど、ああいう向きがもうちょっと必要なんじゃないかな、とは思う。

ちなみに、小説はこれの逆パターンね。
芸能に足つっこんでるクセに「私たち、ちょっと違いますから」ってすまし顔なんてしちゃうもんだから大勢には影響できないポジションなの。
まあ、その立ち回りゆえにポジションを得られている部分もあろうけどね。

ヒーロー像を示すことができないメディアは、新陳代謝できずに死滅する。
ゲームは、それを行なう場を与えられてすらいない。

この話、僕の中ではかなり確固たる自信があるというか、うまく語れていないかもしれないけれど、少しでもひっかる人がいたら、コメントを欲しいです。(コメント機能じゃなくてもいい)
ほんとは本を書くくらいの意気込みで分量書かないと伝えられないんじゃないか。
PR



Comment 
Name 
Mail 
URL 
Comment 
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


 むむむ。おもしろいタイトルだ。
芸能になれてないトンデモ具合がゲーム脳のトンデモなさとかかってるか。

 芸能。
この場合は、いわゆるゲーノージンではなく、伝統芸能のほうが近いだろう。

 それで言うならば。自分の愛する物語は芸能だろうか。
小説は君の言うとおり。映画は、まだあと二歩ほど足りない気がする。

 ゲームは?
4歩ほど足りないが、最初の一歩がとても遠い気がする。
それが君の言いたいところなんだろう、致命的な現代におけるゲームの欠点なんだろう。

 プロゲーマー、という概念に救いはないだろうか。

 けたろうの書く新書が非常に読みたい。
ばしこう URL 2010/10/04(Mon)【23:56】 編集
ゲームでTV番組を創ってみれば?日曜日の19:30に6チャンネルを着けないと、参加できない・・とか。内容が面白ければ・・支持されるんじゃないか・・
怪詩人 2010/10/09(Sat)【10:07】 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
ブログ内検索
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[10/22 ヒロミ]
[09/01 もち]
[06/14 ばしこう]
[06/08 ばしこう]
[06/07 よしばやし]
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]